忍者ブログ

あんこの会

あんこがはみ出るくらい日々奮闘中のセラピストたちのブログ。 ぜひご一読を!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

湘南OT交流会 vol.1


5/5,6 in茅ヶ崎

遊びに来たわけではありません。研修です(でも私にとっては完全に余暇活動に分類されます★)。
このような爽やかなお天気のGW中日。

こんな会があるって知ってからどうしても来たくて。いつも刺激をくださる大好きな方々に会ってみたくて。
方向音痴の私が単独参加なんてこわい!と思ったけどとりあえず申し込んじゃった笑
そんな中、1月brigdeでお世話になったちかちゃんが参加するとわかって。めっちゃ嬉しかった。
ちかちゃんはCLに対して真摯に向き合う。素敵なOTさん。
出会いって本当にありがたい。行く前から感動に浸ってた笑

そして会場へ到着。茅ヶ崎市民文化会館。



今回の講師陣は8名。
まずは
①籔脇健司先生
「作業の力と捉え方」
内容は冒頭から熱い。外見と声はとてもさわやかな先生です★

OTとは。
その人らしさの支援、環境支援、役割の獲得。環境支援が役割の獲得につながり、作業適応(CLの満足、納得できる状態。作業同一性と作業有能性が必要)へつながる。
これを実践するには?
「その人らしさ」の理解が必要。

「らしさ」って?
長い年月を生きてこられたCLの全てを知ることはできない。
その人が大切にする「作業」に関する情報を!

どうやって?
・作業ストーリーテリング
 ストーリー(歴史)を呼び起こす、発症前のその人にとって「普通」だった生活を確認する、重要な作業を中心に時系列に並べる
・MOHOST(観察式人間作業モデル)
 作業の動機づけ、作業パターン、交流やコミュニケーション技能、情報処理技能、運動技能、環境の各項目で評価
→情報を収集し、MOHOSTで整理することで、作業参加への焦点化を図る。これにより、その人らしさを見越した訓練へつなげる。


OTが使える手段
・作業に取り組む機会の提供
・環境の改善
・福祉用具の提供
・相談の場の提供

これらにより作業参加へつなげ、健康な状態へ

環境支援・・・重要なことはわかるけど・・・広すぎ!
QOLに限定しよう!!!

高齢者のQOLに関与する環境因子:安心生活環境、相互交流環境、家庭環境

特に、相互交流環境を求める在宅高齢者は多く、これが充足している方はQOLが髙い★
研究からは環境への介入はCLの状況が大きく変化する時期がベスト!また役割獲得にも環境への支援が重要。
私は視野が狭くなりがちなので、OTの手段の一つであり大きな部分を占める環境支援!頑張ろう!と思いました。

②友利幸之介先生
「大切な作業を実現するための3つの方法」
冒頭は友利先生の尊敬する長谷龍太郎先生の文献、
OTジャーナル1998「21世紀の作業療法を目指して」について。
学生の頃にこれを読んだ友利先生はキラキラしたようです。今もキラキラしているので容易に想像できます笑


その人らしい生活
その人の生活を、その人が大切にしている作業で埋める
それはその人が健康でいるために必要な作業。その作業の意味を共有する
=CLの希望→目標→成果(振り返り)
=作業に焦点を当てる
=トップダウン

なんかOTってすごく贅沢な仕事ですね。
その人の大事にしていることを共有できるなんて。一緒に喜べるなんて。


★講師の方々のような素敵なOTのポイント★笑
 1.周りのいう事は聞かない
 (でもCLのいう事はとことん信じる!!かっこいい)
 2.面接!
 3.実動作での評価!訓練!

1・・・
これはうまく説明できませんが肌で感じます笑
2・・・
OTの役割?OTの意味?何をする職種?何をOTに期待すればいい?
=CLへまずは説明を!!
意思決定に対する認識のずれは往々にして存在する。互いに一方通行にならないように。
また、CLの実行している作業の目的は?理由は?CLに聞いてみる。
3・・・
実動作の観察が一番妥当性が高い
 作業の評価を現場でできる。観察後に具体的な目標を立てられる、具体的な問題点の共有ができる。実際場面のほうがCLが納得できる。
 ちなみに先生方は、ユンボの運転、職人さんの屋根の上での訓練、渓流での歩行、学校の先生の模擬授業のためセラピスト30人を就業時間内に召集し、模擬授業してみる・・・など素敵すぎる笑

この作業に焦点を当てた介入は早めに開始したほうが良い。そのほうが、CLが自分でどのようにすればできるかを考え始める。問題解決能力が向上する。

先生がネット上で開設した、クックパッド的に検索ワードを入力して自分の治療へ生かす「みんなのリハプラン」。
皆さんの投稿が他のOTのヒントになるかもしれません。是非投稿してください★
私もまずはのぞいてみます♪

秋には「高齢者のその人らしさを捉える作業療法」という、
今回の講師陣で執筆した本が出版される予定。


③上江洲聖先生
「介護保険施設における作業選択を尊重した支援」

今回の内容
・OTになりたい
(私も同じタイトルでブログを書きたいと思っていたので驚きました笑)
・作業の見せ方
・作業療法の書き方

目的≠目標
目的=目標+意味(CLにしかできない意味づけ)

誰だって見えないものはわからない。将来は見えない。
→自分の意思で頭や体を思うように使う。役割や楽しみを取り戻す=OT
 施設入所しているここが家だと思えるくらい、やりたいときにやりたいことをしてほしい・・・

目標の設定、共有
他者が目標を達成した!と思っても仕方ない。CLが!そのように!感じることが重要。だから計画書の目標欄へのコメントは「・・・と本人が感じる」と記載することが多い。
「機能」の向上はし続けるものではないけど、「満足度」は同じ作業をしていても変わり続ける。
多職種で同じ目標に向かって関わる。

1年後にこのCLが
「自分でこの作業をできる体になった!!」と思えるか?

10年おでんの動画も見せていただきました。何度見ても素敵です。この感動をうまく伝えられずに残念です。
私の文章で伝えられるわけないか。ノンバーバルでなら伝えられる自信あるけど笑
お会いできて本当に本当によかった。

④齋藤佑樹先生
「役割・生きがいを知る」
福島で作業科学研究会を立ち上げてくださり、毎月勉強会を開催してくださっています。私も何度かお邪魔させていただいていまして。とても大好きな先生です。熱く、熱く、語ります。

作業ができる=役割を取り戻す!!

・取り戻したい役割・・・・・・・・・・・内的期待
  役割=認識的側面(内的期待+外的期待)+作業的側面(実際の遂行能力)
     OTがCLの役割を評価する場合はどちらの側面にも関心をもつ必要がある。 
     役割獲得モデル:内的期待と外的期待の葛藤を経て意思決定が成され、実行に移るというモデル
  役割が人に与える影響は?
     ・活動内容が決定し、ある程度規則的な生活習慣の獲得
     ・生産活動からの引退や親しい人との別れにより崩れやすいアイデンティティの獲得

 生きがい=人生に対する肯定的思い、自己存在の意味
・実動作に介入・・・・・・・・・・・・・・実行 
・周囲の人を巻き込む・・・・・・・・・外的期待

周囲の人を巻き込むってかなり重要ですよね。医療関係者に認められても嬉しいけど、CLが本当に認められたい人がいるはずだから。人から期待されるって、誰だって嬉しいことだよね。

⑤澤田辰徳先生
「役割や生きがいへのアプローチ」
この方は初対面です。でもツイッターやfacebookですでにお世話になっています。またステキな方なんですよ。CLやOTに一途です。

具体的なケースを通して齋藤先生のお話を広げてくださいました。
 まだ改善の見こみのある幼稚園の園長先生が急遽退院を希望した・・・年末の忙しい時期。自分には、やらなければいけないことがたくさんある。だから帰ります、と。本心を知らずに介入していたと後から気付いた。退院後に連絡をくれ、元気にやっているということだったようだ。
 80代、独居女性。持ちマンション。だと言われていたが、実は血のつながらない妹の持ちマンションだった。料理は嫌い、といわれるのに病院での訓練は料理が多い。CLは好きではないのにやろうとする。腑に落ちなかった。宅配弁当でもいいのでは?面接を重ねるうちに継母はご健在であり、自分も自分である程度のことはできている、と示したいこと、依然感じているいづらさからの気遣い、亡くなった父の世話は自分がやってきたことがわかった。

面接中に意識することは、点と点をつないでいくこと。
CLの真意に近づくために。

そして社会参加≒外出
外出が制限されると、社会参加が制限されることにほぼつながる。
しかし日本の診療報酬では敷地外でのリハはできないことになっている。
確かに病院にとっては診療報酬通りのほうが楽。
でもCLにとっては必要性が高い。

OTはどこを向いて仕事しているのか?


初日終了!
懇親会に参加してきます★



あんこ

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

あんこカウンター

相互リンク

いつもお世話になっている PTさん,OTさんのブログです

最新コメント

[05/28 Shizuka]
[05/27 志木田孝治]
[12/10 エキセントリック]
[10/16 NONAME]
[09/13 カコ]

フリーエリア

皆で書こう!
あんこドキュメント

グーグルドキュメントで情報共有が出来ればと思い作りました!
  クリックしてみてね

ブログ内検索

バーコード

Copyright ©  -- あんこの会 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]