忍者ブログ

あんこの会

あんこがはみ出るくらい日々奮闘中のセラピストたちのブログ。 ぜひご一読を!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東日本大震災から2年


2011年 3月11日

14時46分。

私は、当時8階にあった脳神経疾患センター病棟で訓練中でした。

地鳴りのような音ともに立っていられないほどの横揺れが2回。
私は患者さんの上から覆いかぶさるようにして揺れが収まるのを待ちました。

長い揺れが収まった後、当時10階にあったリハビリテーション科へ戻ると、訓練中だった数名の患者さんと床に落ちた電子カルテ、倒れた食器棚、通路を塞ぐ机、散らばった書籍…


まずは男性スタッフで患者さんの乗った車椅子を抱え、階段で1階まで降ろしました。すべての患者さんの搬送後はリハ科の復旧作業。
その後は各病棟の割れた窓ガラスの応急処置へ向かいました。


途中、総合案内で見たテレビには信じられない光景が映し出されていました。

津波!

目を疑いました。これ映画じゃないよね?(今思えばこんなこと言ってる場合じゃなかったけど、その時はそう思った。現実とは思えない光景だったから。現実の被害がここまでとはその映像を見るまで全くわからなかった)


それからの日々は不安の連続でした。
度重なる余震、ガソリンスタンドの給油制限、物資不足、原発事故、放射能。
誤報も何度もありました。
『福島県民は福島県から出してもらえないんだって。汚染しているから』
心ない声もあちこちから聞こえました。


この先どうなっていくんだろう。


わたしたちの地域は内陸で被害が少ないほうだったので、津波被害に遭った方々、放射能により避難せざるをえなくなった方々が次々とわたしたちの住む地域へ来られました。


わたしたちは通常業務の他、ボランティアとして支援を開始しました。地域の体育館、温泉などの避難所から。


その後、県のケアマネ協会、社会福祉士会、医療ソーシャルワーカー協会、精神保健福祉士会、理学療法士会、作業療法士会の6団体で相談支援専門職チームを発足。

専門職として、それ以前に人として何ができるのか?
自分の立ち位置や役割を常に考える必要がありました。


その後、仮設住宅への支援活動、介護予防教室、冬の暮らし方講習会(この地域は豪雪地帯であり、避難してきた方々が住んでいた地域とは気候が全く違う)など、少しずつ具体的にどうすれば生活しやすいかを意識した関わりになっていきました。


震災から2年が経ち、世間では防災に対する意識が薄れてきた頃かと思います。確かに、元の地域へ戻る方々は増えてきました。

でも、まだ戻れない方々が大勢いらっしゃいます。
まだ支援が必要な方々が大勢いらっしゃいます。
受け入れられない事実とともに生活されている方々が大勢いらっしゃいます。



まだ終わっていません。

まだ戦い続けている方がたくさんいらっしゃいます。




震災から3年目。
今私たちにできることは何でしょうか?


今後も細く長い支援を続けて行きたいと思います。




                                                                                                                 あんこ

*Link
現在も活動中

福島県作業療法士会災害対策本部の掲示板



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

あんこカウンター

相互リンク

いつもお世話になっている PTさん,OTさんのブログです

最新コメント

[05/28 Shizuka]
[05/27 志木田孝治]
[12/10 エキセントリック]
[10/16 NONAME]
[09/13 カコ]

フリーエリア

皆で書こう!
あんこドキュメント

グーグルドキュメントで情報共有が出来ればと思い作りました!
  クリックしてみてね

ブログ内検索

バーコード

Copyright ©  -- あんこの会 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]